ぬめりブログ

いろいろ書いてみたり、憧れてみたり、届かなかったり。かびくさい名前ですが、ゆっくりしてってくだせぇ

2023-01-01から1年間の記事一覧

『なるべく裸でいたい』癖

なるべく裸でいたい。 持ち物の話。持ち物にカバー類をつけずに持ち歩きたい、ということである。 実際、今もってるスマホもパスポートもカバーはつけないし 紙のチケットなんかも胸ポケットにそのまま入れている。 カバーをつけないことはかっこいいと勝手…

誰でも善人になれる方法

僕は性根が暗く陰湿なので、 マナーやルール違反をした人がいてもその場で注意することはせず、 「後で罰が当たればいいのに」と願うタチである。 ポイ捨てする人を見たら、ある日突然その人のうちのダイニングテーブルに、その人がこれまでポイ捨てしたもの…

好奇心とめんどくささのはざまにいる

好奇心がある人にあこがれる。「好奇心がある」という言葉には、偏見がない、柔軟な考え、吸収する意欲がある。新しいことに対して前向きというポジティブな印象がありその先にも、成功や成長の可能性が広がる期待がある。それになんとなく、「好奇心のある…

「スピードよりクオリティ」癖

質と早さ、両立できるのが望ましい。言うは易し。小中学生の頃はむしろスピード重視、そそっかしいと言われようと多少ミスがあろうと、なんでもすぐに終わらせた。提出期限の直前に仕上げるということはほとんどなかった。「早く終わらせて遊ぶ」という大目…

「手帳を上手く使えこなせない」

来年の手帳を買った。 ウィークリータイプの、見開きで左半分は一週間の予定、右半分は罫線が引かれた自由に書き込めるタイプだ。 かれこれ7年くらいはこのタイプにしている。 去年の暮れに買った今年のも当然そのタイプ、だけど。 開いてみると右半分は空白…

「ライフハック的なことを提唱したくなる」癖

SNSとかやってるとライフハック的なことを提唱したくなることが多々ある。 ブログでもツイッターでも 「時間を有効活用するための方法を考えてみた。」とか 「□□という目標に向けての計画と実行の検証」とか 「俺流断捨離」とか こういう類のを書いてみたく…

「スマホでブログを書こうとしない」ヘキ

僕はパソコンで記事をつくることが多く、スマホではほとんど書かない。 なんならラインの返信なんかも長くなりそうなら一旦PCで作成してからコピペして送信するくらいだ。 理由は実に単純で、キーボード入力の方が速度が断然速いし、文章の校正なんかもしや…

再開

しばらく放置しておりました。 アメリカから日本へのお引越しで ちょっとお休みしてたのです。 こちらにもしばらくログインしていなかったけど、アクセス見たら真面目に更新していた時期よりも人が来ているではありませんか。 再開の後押しになりますね。 と…

ヘキ、へき、癖

『無くて七癖』とはいうけれど、自分にも何千個かの癖がある。 いい癖も悪い癖も両方盛沢山だ。 学生時代や新入社員時代は、できてる自分になりたくて 自分の悪癖はなるべ矯正しようと試みていた。 なんなら今も油断すると、ライフハックよろしく自分の悪習…

ソシャゲをやめる爽快感

お題「思い切ってやめてみた事」 何となく手持ち無沙汰の時間がありながら、読書や勉強をするのは気が進まないとき、 学生時代からゲーム好きだった性分も手伝って、何気なくアップストアでゲームを探してしまうことがある。 思えばそれが地獄の入り口。 本…

悪習慣も改善されたし、今度は良習慣。となりそうな話

お題「始めるVS続ける 得意なのはどっち?」 少し前の記事で悪習慣について触れたし、次はいい習慣を始めて、それを継続させるお話。 悪習慣を断ち切るため、基本的に音もネットも遮断して、この文もオンラインで書かずに、Wordを使い、オフラインで書いてか…

ラジオにいくつか投稿してみての感想

最近ラジオにいくつかネタを投稿したりする。 送るネタは深夜ラジオだったり、ポッドキャストであったりするが、芸人ラジオの大喜利的なネタコーナーがメインだ。 採用不採用もあり、一喜一憂しているわけだけど、実際に自分が書いて送ったメールが番組内で…

悪習慣ループを断ち切りたい2

お題「私○○がやめられないんです!」 悪習慣ループを断ち切ってもうちっと生産性を上げる生活を送りたいという願望があって、以下の記事で断ち切りたい悪習慣とその対策について触れた。 その対策の効果について、振り返ってみよう。 ついでに丁度いいお題を…

悪習慣ループを断ち切りたい

悪習慣の原因についての記事 現代において、およそ多くの人が何とかしたいであろうという問題に関する記事を見かけた。 news.yahoo.co.jp 悪習慣が習慣化するまでに、まずキュー(きっかけ)を見て、行動を起こし、報酬を受け取るという流れで行われるところ…

自由な文での制約

どこの誰だか知らん人の書く長文を読む人は病気だと思う。 文は短く端的にしていきたい。 普通、長文はその著者のファンか、あるいは著者にそこそこの実績があったりしない限り読まれない。 いくらこのブログが何にもしばられず、自分で自由に書ける場である…

考えの柵

最近、公募とかにちょくちょく応募するようになった。 公募のタイプは、キャッチコピーや川柳、大喜利など、ラジオ番組にメールを送ったりもする。 どれもまだ成果は出ていないけど、ネタを考えてくうちに思うところがあった。 いろんなネタに考え、応募する…

はじまり

思考の活性化、言語化と脳力の老化防止のためにブログを書こう。 まずは始めるきっかけから。 昔は手記でメモや日記なんかもしていたが、ここ数年はまったく自分の考えを文字にしたり、省みたりしなくなっていて、一方で近年はすっかりスマホを眺めるのが習…